引き続きLaravel5.4での標準機能を利用した認証機能の実装を行います。
今回は本連載の最後としてパスワード初期化機能の実装を行います。
なお動作サンプルはコチラにありますので参考にして下さい。
また、本連載で作成または編集したファイルは(ほぼ)コチラに掲載しております。
続きを読む
Laravel5.4での認証機能を実装します。
なお、Laravel5.4では認証機能について動作を確認したいだけであれば以下のコマンドを実行するだけで準備が完了します。
> php artisan make:auth
> php artisan migrate
前者のコマンドではルートの追加と必要となるビューの作成、そしてログイン後のホーム表示処理用のコントローラーの作成が行われます。
後者のコマンドでは認証で利用するテーブルの作成が行われます。
それ以外に必要となるもの(例えば、コントローラーなど)は最初から必要最小限のものが準備されています。
但し、今回は前者のコマンドは使いません。
理由としてはルートもビューの内容も通常はアプリケーションによる為、それ程再利用性が高くありません。
その為、今回は再活用可能なもののみ利用する事とし、それ以外は個々に実装します。
具体的には「app/Http/Controllers/Auth」配下の「ForgotPasswordController.php」「LoginController.php」「RegisterController.php」「ResetPasswordController.php」の4つのコントローラー、そして「database/migrations」配下の「2014_10_12_000000_create_users_table.php」「2014_10_12_100000_create_password_resets_table.php」の2つのマイグレーションファイルは再利用します。
それ以外については標準で準備されるリソース類を参考にしつつ、それぞれ整備します。
なお動作サンプルはコチラにありますので参考にして下さい。
また、本連載で作成または編集したファイルは(ほぼ)コチラに掲載しております。
続きを読む