CentOS7へのrbenvを用いたrubyの導入(システムワイド版)

Laravelのテスト環境を整備している中でmailcatcherの導入を行うのですが、その際ruby環境が必要になりましたので、その手順の整理。
なお、本手順はシステムワイドにインストールする場合の手順ですのでご注意を。

 

依存関係の解決

依存するライブラリー等を予め導入します。

yum install git gcc gcc-c++ openssl-devel readline-devel

 

rbenvの導入と環境設定

システムワイドにインストールしますので、導入先を「/usr/local」配下とします。

git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git /usr/local/rbenv

 
必要となる環境変数(RBENV_ROOT等)を設定します。
今回はシステムワイドにインストールしているので「/etc/profile.d」配下に「rbenv.sh」を作成し、以下の内容を記述します。

#rbenv用
export RBENV_ROOT="/usr/local/rbenv"
export PATH="${RBENV_ROOT}/bin:${PATH}"
eval "$(rbenv init --no-rehash -)"

 
「rbenv.sh」の内容を反映します。

source /etc/profile.d/rbenv.sh

 

ruby-buildの導入

ruby-buildを導入します。
rbenvを導入したディレクトリの直下に「plugins」を作成します。

mkdir -p /usr/local/rbenv/plugins

 
作成したディレクトリに移動しファイルを取得します。

cd /usr/local/rbenv/plugins
git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ./ruby-build

 
最後に「install.sh」を実行します。

cd ./ruby-build/
./install.sh

 

rubyの導入

最後にrubyを導入します。

rbenv install 2.4.1

 
導入可能なバージョンを確認したいときは以下のコマンドで確認できます。

rbenv install --list

 
導入後、利用するrubyのバージョンを設定します。

rbenv global 2.4.1

 
rubyのバージョンをチェックし、動作している事を確認します。

ruby -v

「ruby 2.4.1p111 (2017-03-22 revision 58053) [x86_64-linux]」のように表示されていれば正常に動作しています。

 


以上でCentOS7へのrbenvを用いたrubyの導入が完了します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください